さっしーはガチ(9/6-12つぶやきまとめ)
明らかなオーバーワーク。そのツケ。それが自覚できるほどには日常に戻ってきた。
という一週間。
9/6 ラッセンて実在するんだな。来日するということは。
9/6 別にやらなくてもいいと思うと始まらないから、やりたいって欲求が大事。じゃあやりたいことってなんだ?
という今日の取材に関連した言葉を胸に。遊びも実のうち。実を求めようとして遊んじゃダメだけどね。
9/9 電車内。目の前にAKB48の衣装みたいなかっこの女性。コスプレ、ではないよなぁ。
ハイウエストのチェック柄ミニスカとカボチャ袖のブラウスなんだけど、上下ともラインどりが太い金。ボタン類もおおきめ。美人だったのは幸い。しかし近づき難い。
路上ライブとかする人と考えるとギリギリ納得。いやそれなら着替えるか…。とうきょうはひろい(棒)
9/12 フクロウの民芸品、食べるラー油、ニンニクなど具入りラー油、地鶏に地ビールはどこにでもある。
まとまるとありがたみがない、旅先限定商品だな。
<読んだ>
9/6 「鋼の錬金術師」26巻、読んだ。風呂敷がたたまれて行く。
完結したから後日譚かなと素で思ったが、アニメや連載のインパクトのせい。
単行本はもう一巻?ある。やっぱラスボスは小柄ですっきりだよねー。
(でっかいまま荷物を包んでるのがすごいなぁ)
(こっそり世界征服的な野望をすればいいんじゃねってのも、設定としてツッコめない。錬金術師が必要なんだし)
(となると主人公たちの過去、罪にもからまってくる因果。面白い)
9/10 「鈴木先生」10巻読んだ。スペシャルとか言い出してキョウイクの進みっぷりにドキドキなんだが、演劇部の奇妙な面々のおかげで「そういう精神状態もある」感覚になれる。そこで客観視。世界がもし100人の作者だったら、だな。外の世界もあるよって感覚を中学生じゃなかなか持てない。
9/8 「モービィ・リップからの脱出」を読んでいた。これ実際に折っていったらどうなるんだろ。ページに情報相乗り。ぎっちり。余談もいっぱい。ただ、本がかたいというかめくりにくい…。
(ひとつの要素にいろんな情報が相乗りしてるのは好き。なんだか機能的で)
(てか、R&Rで買ったら特典がついてきたのかぁ。Amazonで脊髄注文するのもよしあし。餅は餅屋)
9/10 「怪獣記」読んだ。正体はわからないが、見ちゃった話。これだからやめられない。いるかいないかと、見たか見てないかは別よね。例によって途中でグダグダになりかける。お約束の味。
(見ちゃったら、それはそれで動けないものだ、という)
9/10 「ポケモンぴあ」読んだ。ブラックでポケモン始めようかな。さっしーもブラックだというし。
(インタビューも貴重な初心者導入本。ネットのことについてもうちょい知りたかった)
<おもちゃ、ゲーム>
9/8 ジーピーから「カタン」復活。流行みたいなのがボードゲームにもあるかと思ってたけど、いいものは廃れないし蘇るって例はいくらでもあるか。5年も経てば再出発どき。
<気になる>
9/6 タカラトミーの3D Shot Cam(PDF)、左右ずれた写真をビューワーで見ると立体に、というもの。ビューワーのような立体視雑貨は見たことある。その応用か。ビューワーを広げるとハガキになるってとこも一緒。
これこれ、このアメイジングカードを作るもんだと思う。
タカラトミーとしては、おもちゃ売り場での展開力に強みか? 家電売り場にはすでにxiaoで入っている。
9/10 @tacoche 鴨沢祐仁、逆柱いみり作品を含めた、北原照久コレクション展覧会「超驚愕現代アート展」が10月9日より六本木ヒルズで開催されます。
<ギフトショー>
9/9 記憶メモ。進化したカサという触れ込みのBLUNT。置き忘れまくる自分にはもったいない。
リストバンド型の腕時計smarttime。ありそうでなかった? もうある?
山中塗と九谷焼のコラボで作ったリバーシ28万円ってのはあっけにとられた。
ラシェールは3Dと名のついたおもちゃをいくつか出してた。専用メガネをかけるとシャボン玉に星がつくとか、書いた絵や文字が浮かび上がるとか。意外といいかも。
浅川製作所のモスティクス。モザイクアートというか、トミーテックのドッツに近い。大判だしドットじゃないけど。面白くなりそう。なりそう、だ。
ウェブみあたらないけど、コイセヤの昆虫標本が面白かった。女性をターゲットにインテリアとして箱デザイン。標本を使ったキーホルダーやしおり(!)など。死骸をみにつけるわけだから、ネクロなアナタに。てか、標本って3000円しないんだな。「思ってる以上にたくさん獲れるんです」そうな。
いくつか露出あるけど、ノルコーポレーションが青くてガサガサだけど柔らかい「ゾンビ肉ジャーキー」ってのを出してた。ネクロなアナタに。ビーフジャーキーで、ゾンビは含まれてないという注意書きがある。なぁんだ。
| 固定リンク
|
コメント