TGFでもヒヨカラ(11/22-281つぶやきまとめ)
<ファミレス>
11/22 ガストのまるごと焼きりんごって、半分カットのリンゴだな、思えば。まるごとなのに。
(というツイートは前にしたことあるような気がする)
11/23 ジョナサン飲みになった。サイドメニューで飲み食い。タモリ倶楽部をトレースする行動です。
(ファミレスばっかだな…)
次はバーミヤン飲みを計画中。おとおしがないだけでも割安感が出るかな。
11/24 ケンタッキーで部位指定はやめて、だそうな。そんなん流行ってたのかな
「パジャマを脱いだら出かけよう」ってケンタッキーのクリスマスソングは、朝イチの想定か。寝る前に改めて出かけようじゃ変だしな。
(今度はファーストフード…)
<あの女神ですか>
11/24 iPadに実物大美女って、顔だけになるのか。鉢植え美女育成ゲームを思い出したぞ。
<無力>
11/27 夫婦の悩み相談で占い師が出てくるのか。なにかにすがりたい気持ちはわかるけど、人間関係って無力だなや。フジテレビ
<読んだ>
11/23 阿倍仲麻呂かっこいいなー。外国人は差別されただろうというイメージはいまの感覚で、当時はマジもんの実力主義社会だったのかしら。新マンガ日本史。
11/23 「鋼の錬金術師」完結。等価交換が便利でかっこいいとか思ってたらジリ貧なだけだよと。組成を変えながら交換じゃなくて交代していくもんだねぇ。
(裏切らないマンガだった)
11/23 「オトナファミ」月刊化でネタもつんかな。競合は日経エンタか。
(いろいろ関心領域に突っ込んでいったら緩やかな重なりで誌面の特色ができたってのは幸せそう)
11/23 いまさら「愛がなくても喰ってゆけます」読んだ。グルメと日常がいまいち絡み合ってないんだけど、そこがまた、悩みは悩み、生活は生活、食は食、という感じでいいのかな。
(にしても、もうちょいコクを求めてしまう)
11/24 「おいピータン!!」、面白いな! 共感できる、共感したいわーって世界
(いまさらなマンガ読みなのは妻本に手を出しているため)
11/25 村上もとか「私説昭和文学」を読んだ。梶井基次郎がせつない。ウンチクは少なめで、リリカル。どこからフィクションなのよってのは野暮か。
(荷風センセイのように…とは誰しも思うが、ハードル高いぞあれ)
11/25 「みなりの青春」ひどい…笑。欄外のつぶやきが面白いな。
シモネタとわかりつつ、不意をつかれたように笑える。なんでだ。
11/25 「新しい朝」2巻読んだけどハマるためには最初からまた読まねば。間も空いたし、呼吸がつかめてない。
(というか、これでいいのかな終わり方)
<家電>
11/26 ソニーのReaderってソニーなのに安いなと思ったら通信なし。えー。そこでパソコンなんだ。
11/27 エアコン買いに出た妻から連絡。工事が最速で12/20! 駆け込み需要だな~。人気機種だと3月なんだって。
モノだけ買って近所の電器屋さんに相談したら早かったりして。でも結局、売場からお店に依頼が行ってるわけだから一緒か? 教えて、家電アドバイザー!(他力本願)
エアコン買ってきた妻が帰宅。「たぶん東芝」って状態で買ったってすげぇな。
<テーブルゲームフェスタ>
11/28 TGFを経て取材へ。ゲーム脳から特撮脳にシフト。
取材、記事制作でお世話になった方とご挨拶できてよかったTGF。面白いものを生み出すひとのおかげさまです。
場違い覚悟のヒヨカラも展示分を残して巣立っていった。もっと持ってけばよかったかな? そう思うくらいが適正よね。
ヒヨコはまだうちにあるので通販できますよと一応案内。ってもお祭りの中で欲しくなるものかも。
TGFのお土産。妻宛。広東省で流行ってるという「回来賽」のDXセット。
(DXといっても紙コップにサイコロがついてるだけ)
ルールを配布してたし、サイコロと紙コップ的なものがあればできるのだが、300円だから買っちゃった。中国関係の企業だけど、妻会社で知ってる人いるかしら。
「RRR」は家でも二人で遊べそうだ。タイル素敵。
(あと「はやぶさ君の冒険」、「キャット&チョコレート」、「ヒットマンガ(学園/SF)」、「ノスタルジア」、「藪の中」…を購入)
「ヒヨカラ」の売り上げが余裕で吹っ飛ぶ買い物。持ち込みに使った紙袋を重たくして帰宅。
ヒヨカラについてはちゃんとブログにアップするか。年末にブログと部屋を整理。
| 固定リンク
|
コメント