阿修羅ファンタジー
最高神だったり魔神だったり、興福寺の国宝だと美少年だったり、いろんな姿で伝わっている阿修羅だけど、
(キン肉マンだと悪魔超人から正義超人になったしな)
リボルテックタケヤではもろに戦闘の神。怒りの三面。
弓や玉を持ってるけど、阿修羅の必須アイテムというわけではないようだ。
歴史上の仏像が作られる際には、仏師が何かしらの思いを込めて姿を解釈してたんだろうから、
仏像、神像は空想上(実在するけど目は見えず、姿についての話だけ伝えられている)の存在を形にするキャラクターフィギュアだね。
「原作:何とか仏典、キャラクターデザイン:仏師だれそれ、制作:なんとか仏像制作委員会」みたいな付記があってもいい。
リボルテックタケヤも竹谷隆之が思いを込めた、一種の仏像だろう。
なにしろ作者の名前がブランドになっている。「慶」みたいな銘ともいえまいか。
外国で量産作業してるから「作者が自らの手で」って感じはしないけど、
昔だってでっかいのは工房の共同作業で作ってたんでしょう?
歴史上の仏師たちも、像を架道させられるならしたと思うんだよね。
金剛力士像だって必死に「動いてる感」出してるんだし。
とか言いつつ、宗教的な作法に則って飾ってない。
「龍段」の余りフレームを使って背景を神々しくしてみたから、許してね。
……ううむ、金屏風を背にすると、標準のまっすぐ立ちが似合いそうだなぁ。
| 固定リンク
|
コメント